ブログ始めるなら
そうだ神社参拝だ宿を探さなくては
じゃらんnet で検索
マッキー
相模國の御寺様に
御挨拶させて頂きました
土屋銭洗弁財天に参拝させて頂きました
駐車場から歩道を歩いてると
ステキな風景が目の前に
立派な山門がたたずんでます
一礼して中に入らせて頂きました
左側を見ると崖の上に何やら
下にも鳥居がたたずんでます
凄い楽しみいっぱいです
目の前にはステキな作りの本堂が
ステキな空気が流れてる
心清らかに手を合わせ頂きました
廻る順番があるみたいです
本堂からUターンするみたいです
右側には六地蔵尊が
日差しも段々と凄くなってきました
海でも焼けない NALCパーフェクトウォータープルーフ日焼け止め
UVケアーもしっかりしないと
手を合わせ頂きました
右に廻ると手水舎が
心清めさせて頂きました
その先に鳥居があります
崖の上に向かう階段が
凄いワクワクです
上からの景色もサイコーです
寳珠殿と名付けられた辯天堂が
八臂宇賀辯財天様がいらっしゃります
ステキな空間です
気持ちのいい風も吹いてきた
心癒されながら
心清らかに手を合わせ頂きました
隣にも祠があります
下りの階段の途中に
稲荷社が
心清らかに手を合わせ頂きました
下にも鳥居があります
一礼して中に入らせて頂きました
岩屋霊穴に続いています
八臂宇賀辯財天を祀る
辯天堂の真下に掘られてるため
まさに辯財天様の(胎内くぐり)が体感できる
中に入ると凄い涼しくて気持ちいい
宇賀神(岩屋本尊)をはじめとする
伝教大師像、天台大師像、不滅の法灯が
心清らかに手を合わせ頂きました
湧水ありこの池の水で
お金を清めると
御利益により何倍にも
増えると伝えられている
さっそく清めさせて頂きました
胎内くぐりの始まりです
歩いて行くと途中にも
胎蔵界大日如来や如意輪観音や
辯天池や金剛界大日如来が
心清らかに手を合わせ頂きました
なんとその先には
ワンワンスタイルじゃないと
進めない位狭くなってきました
神社巡りには階段や軽い登山がつきものです
足元は大切です靴選びに
なんとか進んで行くと
違う場所に出てきました
なんだか凄いワクワクします
御朱印も凄いステキです
みんなも是非是非です
一度参拝した方も是非です
ステキ寺に出会えた事に感謝
ありがとうございました
…土屋銭洗弁財天…
山号 和光山(わこうざん)
院号 醫王院
宗旨 天台宗
本尊 阿弥陀如来座像
正式名 和光山 醫王院 妙圓寺
別名 土屋銭洗弁財天
住所
神奈川県平塚市土屋1949
最寄駅
JR平塚駅. 平塚駅北口バス停から約26分
妙円寺前(旧:早田寺前)にて下車下さい
駐車場 有り
御朱印受付時間
9:00〜17:00(冬季 16:00まで)
御朱印
有り、直書きです、ステキです
御朱印帳 有り、ステキです
トイレ 有り